この記事は、2007-06-01 11:47:47 amにポストしたものの再掲です。 日本語の単語と英語の単語は、たとえ辞書にその意味だとして載っていたとしてもそれぞれのカバーする範囲が微妙に、ときには大きくずれています。このずれが問題にならない場合もありますし、ときにはどうにも落ち着きが悪くなる原因になる場合もあります。その解決方法にはさまざまなものがあるのですが、ここではそのひとつとして裏側から訳す方法を紹介しましょう。
Rememberは、「覚えている」という動詞の命令形ですが、日本語では「覚えていろ」という命令よりも「忘れるな」という命令の方が日常的な感覚としてしっくりくるものです。意味は同じでも、こうやって裏側から訳すことで、「なんとなく落ち着かない」翻訳を改善できる場合があるのです。
difficultは、「困難」と堅く訳さなくてもいいのですが、「むずかしい」にしたところで、どうも座りが悪い場合が少なくありません。そんなときは、「簡単ではない」と、裏側から訳してみればうまくいく場合もあるのです。
|